toggle

失敗しない矯正医選び

矯正歯科医院を選ぶときのポイント

  • 専門医(認定医)による治療
  • 適正な価格
  • 治療の期間

矯正歯科医院を選ぶときに上記の1~3を踏まえて、この矯正医に任せて大丈夫かの判断をするかと思います。そこで何を基準に選べば良いかということを歯科医の立場から考え、以下に挙げますのでご参考にして下さい。

日本矯正歯科学会の認定医か

市川照代

歯科医師免許を取得した歯科医師であれば、矯正治療をすることはできます。学校の授業の中にももちろん矯正の授業がありますので、全ての歯科医師は、矯正を勉強しています。しかし、矯正認定医は、歯科医師になってからも5年以上矯正専門臨床研修を行い、論文を出したりして、厳しい審査の上、矯正認定医になっています。もし、矯正をしたいとお考えなら、矯正認定医(専門医)の在籍する歯科医院で矯正治療を受けることをお勧めします。あらゆる症例に対応できるように、様々な治療経験をもっています。

適正な価格

矯正治療は、自費治療になりますので、医院の先生が価格を決定することができます。そして、様々な矯正装置がありますので、装置毎に価格も様々です。そのような中でも、相場がありますので、あまりに安く設定されていたり、高ければ不信感を持って当然だと思います。当院では、相場をわきまえ、適正な価格を提示しております。矯正治療は、高額となりますので、価格について疑問をお持ちの時は、無料相談の際や、見積をお出しした時など、随時お伺いいただければ、担当医師より適切に回答させていただきます。

治療期間

矯正治療には、2通りの方法があります。1つ目は、歯並びを何かしらの装置を用いて動かすことにより、時間をかけてキレイにする方法です。歯を動かすわけですから、早くということは難しい治療です。2つ目は、歯を削って被せ物をはめることにより、短期間で治療する方法です。ある意味審美歯科の世界になりますが、昨今このような治療法も流行しているのが現状です。当医院でもご希望があればできないことはありませんが、お勧めはできませんね。健康な歯を削ってしまえば、その歯自体の寿命も必然的に短くなってしまいます。健康は歯からといっても過言ではないほど、大切な歯ですので、削ってしまえばもとには戻りません。矯正治療は、治療期間が長いのが欠点ではありますが、その分、一生使えるキレイな歯並びを提供しますので、治療の際には、よくご検討されるのがよいと思います。

Call Now Button